column

コラム

YouTube広告のメリットとは?出稿フォーマットの種類とそれぞれの特徴を解説!

年々拡大を続けるインターネット広告市場。

その中でも大きな影響力を持つのがYouTube広告です。

この記事ではYouTube広告のメリット、出稿フォーマットの種類と特徴を解説していきます。

YouTube広告のメリットとは?

YouTubeユーザーは年々増えており、幅広い年齢層が使用しているプラットフォーム。

YouTube広告を上手く活用できれば、大きな利益を上げることも可能です。

ここからはYouTube広告のメリットをご紹介していきます。

目的に合わせて広告配信ができる

YouTubeはGoogleの膨大なデータを活用し、目的に合わせた広告を配信することができます。

年齢・性別・地域などの属性情報はもちろん、ターゲットの興味や関心のあるジャンルなども設定できます。

他にも、進学・就職・結婚などの「ライフイベント」も設定でき、目的に合わせて細かく選択することが可能です。

YouTube広告は「フォーマット」も充実しており、広告動画の長さや掲載箇所なども、目的に合わせて選択できます。

リーチ数を多く獲得できる

YouTube広告は「リーチ数」も多く獲得することができます。

リーチ数とは、広告の「表示回数」を表した数値で、広告の分析には欠かせない数値になります。

視聴者に広告が表示された回数が多ければ多いほど、自社商品が認知され購買行動にも繋がる。

さらにYouTube広告にはキャンペーン設定があり、その中に「リーチ重視のキャンペーン」というものがあります。

キャンペーン設定を活用すれば、さらに多くのリーチ数を獲得することも可能です。

効果検証が可能

YouTube広告では、さまざまな指標を確認することができます。

広告効果の検証はもちろん、あらゆる分析ができ費用対効果を上げることに役立ちます。

広告の配信状況もリアルタイムで確認できるので、入札単価の調整や、配信停止などもすぐに行えます。

効果測定から改善までをスピーディーに行えることも、YouTube広告の大きなメリットでもあります。

YouTube広告の出稿フォーマットは全6種類。それぞれの特長を解説!

YouTube広告を出稿する上で、使用できるフォーマットは6種類あります。

それぞれ目的によって使い分けることが重要ですので、各フォーマットの特徴を解説していきます。

 TrueViewインストリーム広告

TrueViewインストリーム広告とは、YouTube動画の最初と最後に流れる広告です。

設定によっては動画再生中に流すこともできます。

スキップ可能なものとスキップ不可能な2種類の広告があります。

スキップ可能な広告は、視聴者が広告をスキップすると広告費用は発生しません。

そのため興味がないユーザに、無駄な広告費用をかけずに済むので費用対効果は高いと言えます。

そして、スキップ可能な広告でも「5秒」は必ず広告が流れます。

その5秒間は他の動画へ移ることができないため、ユーザーへの認知度を上げるには効果的な広告です。

しかし強制的に広告を視聴することになるので、興味のないユーザーにはマイナスの印象を持たれる可能性もあります。

そのためターゲッティングをしっかり設定し、自社商品に興味のあるユーザーに広告を見てもらう必要があります。

課金体系は、広告動画を1回視聴ごとに課金されます。

「30秒以上再生」「30秒以下の動画広告は最後まで再生」「広告をクリック」された場合に課金される仕組みです。

インフィード動画広告(旧TrueViewディスカバリー広告)

YouTube動画の再生中以外で配信できるのが「インフィード動画広告」です。

この広告は、一般的なYouTube動画と同じく、動画サムネイルとテキストで構成されています。

ユーザーのおすすめや関連動画に表示され、興味があるユーザーがクリックすると広告動画を視聴することができます。

動画視聴の邪魔にならず、興味があるユーザーにリーチできるのが特徴です。

サムネイル画像とテキストで自社商品の魅力を伝え、正確なターゲット設定ができていれば、高いクリック率を獲得できます。

インフィード動画広告の課金体系はクリックごとの課金になります。

そのためユーザーに広告が表示されていても、クリックされなければ課金は発生しません。

コストを抑えながらも認知獲得もできるのが、この広告の特徴です。

バンパー広告

6秒以内という短い動画広告が「バンパー広告」になります。

この広告もインストリーム広告と同様に、動画の始めと終わり、再生途中に広告が流れます。

ただしバンパー広告の場合はスキップが不可能ですので、ユーザーは強制的に視聴することになります。

短い動画時間内に、覚えやすく伝わるメッセージを届けられれば、広告効果も期待できるでしょう。

訴求力のあるバンパー広告ですが、興味のないユーザーにはマイナスの印象を与えやすいので注意が必要です。

インストリーム広告と同様に、ターゲット設定はしっかり行いましょう。

課金体系は「インプレッション課金」になります。

広告が1000回表示されるごとに課金が発生する仕組みです。

アウトストリーム広告

YouTube以外のwebサイトやアプリで配信されるのが「アウトストリーム広告」です。

広告枠に音声がミュート状態で自動再生され、タップするとミュートが解除になります。

配信されるデバイスは、スマホなどの「モバイル」のみとなり、パソコンやテレビでは配信されません。

デバイスの制限はありますが、さまざまなサイトやアプリに表示できるため、幅広いユーザーの認知獲得が期待できます。

アウトストリーム広告には3種類の形式から、目的に応じた使い方を選択できます。

「インリード広告」は記事などのコンテンツを表示すると、広告動画が再生される形式。

コンテンツ内に広告が表示された際に、自動再生するため動画全編を見てもらいやすくなります。

「インバナー広告」はバナー型の広告枠内で再生される形式。

多くのwebサイトで広告枠が設けられているため、幅広いユーザーへ訴求できます。

「インタースティシャル広告」はwebページを切り替えるタイミングで広告が再生される形式。

webページを閲覧しているユーザー全員に表示できるメリットがありますが、ユーザーによっては不快感を覚える可能性もあります。

課金体系は、広告面積の50%以上が表示された状態で、2秒以上再生されたら1回のカウント。

1000回単位で課金される仕組みです。

マストヘッド広告

YouTubeのトップページに表示されるのが「マストヘッド広告」です。

YouTube広告の中で最も目立つ場所に表示できるため、ユーザーへのリーチ数や認知獲得には大きな効果を得られます。

ただし広告の出稿には事前予約が必要になり、広告の審査もあります。

課金体系は、1日1社が広告枠を買い取る方式と、1000回表示ごとに課金される方式の2種類。

広告費用もキャンペーンや状況によって異なりますが、1日で数百万円も発生するケースがあります。

YouTube内で最も目立つ広告になるので、訴求効果は絶大ですが、広告の運用には注意が必要になります。

キャンペーン内容や費用対効果などを検討し、広告出稿を行いましょう。

オーバーレイ広告

YouTube動画再生中、下部に表示されるのが「オーバーレイ広告」です。

バナー画像タイプとテキストタイプの2種類があり、配信できるデバイスは「パソコンのみ」となります。

画面下部に大きく表示されるので、視認性がよくユーザーの認知も得られます。

さらに視聴動画を中断しないため、ユーザーからのマイナスイメージを受けにくい傾向があります。

これまで紹介した広告とは違い、動画を用意しなくても広告を出稿できるオーバーレイ広告。

そのため運用の初期にはおすすめの広告と言えます。

課金体系は「1クリックごと」の課金と「1000回表示」の2種類から選択できます。