企業によるYouTubeチャンネルの運用ポイントを解説!成果を出すための運用方法
近年では、企業によるYouTubeチャンネルの運用も増えてきています。
YouTube動画というコンテンツ力を活かして、自社商品やサービスを宣伝したり魅力を分かりやすく伝えたりと、上手く自社のアピールを成功させている企業も多くあります。
年々拡大しているYouTube市場は今後も企業の参入が増えていくでしょう。
今回は、企業がYouTubeチャンネルを運用する上で重要なポイントを解説していきます。
YouTubeチャンネルを始める前の準備
企業がYouTubeチャンネルを始めるには、アカウント作成前に準備が必要になります。
個人運用とは違い、企業組織として運用するにはあらかじめ予算やコンセプト、スケジュールなどを決め、組織として動ける体制を整える必要があるのです。
これから紹介する4つの手順を参考に、YouTubeチャンネル運用までの準備を行なってください。
手順1.YouTubeチャンネルの運用目的・KPI・予算を決定する
まずYouTubeチャンネルの運用目的をしっかりと定めましょう。
商品の宣伝、自社サービスの宣伝、企業自体の魅力を伝えるなど、各企業ごとの運用目的をしっかり決めることで、動画作成がスムーズに進みます。
KPIに関してはYouTubeアナリティクスから様々な指標が見れるので、自社の目的に合わせた指標からKPIの設計をしましょう。
YouTubeチャンネルの予算もこの段階で決めておきます。
予算によって動画の内容やクオリティも上下するので、企業チャンネルの運用には必要になります。
手順2.YouTubeチャンネルのコンセプトを決定する
次にYouTubeチャンネルのコンセプトを決めます。
「誰に、何を、どのように伝えたいのか」を固めておくことで、視聴者に興味関心をもってもらえるチャンネル運用ができるのです。
チャンネル運用の初期では動画数も少なく、どんな動画が視聴者に刺さるのか、まだ不透明な状態なのでトライ&エラーが必要になります。
コンセプトを決めておけば、狙うべき視聴者層やアプローチ方法の基盤が決まっているので、様々なタイプの動画を作成しても基盤からブレることが少なくなります。
このコンセプトをしっかり決めてから、動画作成に進みましょう。
手順3.1カ月間の撮影・編集のスケジュールを決定する
動画作成には大きく分けて「撮影」「編集」の2ステップが必要になります。
それを踏まえた上で、まずは運用開始から1カ月間の具体的なスケジュールを決めておきましょう。
大きく挑戦に出た動画を仕掛けない限りは、基本的にどの動画作成も同じようなスケジュールを想定しても問題ありません。
運用開始から1カ月間のスケジュールでの進捗具合をみて、基本的なスケジュールの参考に当ててください。
手順4.YouTubeアカウントを作成する
ここまでの準備が完了したら企業用の「YouTubeアカウント」を作成しましょう。
YouTubeチャンネルを開設するには、まずGoogleのアカウントが必要になります。
すでに企業用のGoogleアカウントがあれば、そこからYouTubeチャンネルを開設できますが、持っていない場合は新しく作成してください。
既存のGoogleアカウントか、新しく作成したGoogleアカウントを使ってYouTubeへログインします。
YouTubeホーム画面から、右上のアイコンをクリックするとメニューが表示されるので、メニュー内の「設定」をクリックします。
次の画面から「新しいチャンネルを作成する」を選択してください。
続いて「ブランドアカウント」を作成します。
企業用のYouTubeチャンネルなので、アカウント名には「企業名」を必ず含めてネーミングしましょう。
このブランドアカウント名がYouTubeチャンネルの名前になります。
どんなチャンネルなのか、ひと目見て分かるようなチャンネル名にするのがポイントです。
続いて「チャンネルカスタマイズ」から各種設定を行なってください。
チャンネルの説明文、プロフィール写真、バナー画像など、あらかじめ決めておいたYouTubeチャンネルの運用目的、コンセプトにそって設定していきます。
YouTubeでは、個人チャンネルと企業チャンネルの区別がありません。
そのため、企業の公式チャンネルだと視聴者に理解してもらうには、チャンネル名に企業名を入れるなどのアピールが必要です。
各種設定でも企業の公式チャンネルであることを盛り込みつつ、コンセプトなどにそってYouTubeチャンネルを作成してください。
企業がYouTubeを運用する時に定めるべき鉄則
企業がYouTube動画を作成するためには、一定の工数や費用が必ずかかってきます。
YouTubeチャンネルの運用費に対して、宣伝・販売効果は確実に上げたいところ。
ここからはYouTubeチャンネルの運用効果を上げるために、定めておくべき鉄則を紹介していきます。
中長期での費用対効果を意識した予算設計
動画作成には、様々な費用が発生します。
撮影や編集機材、人件費やロケの交通費など、想定される費用を漏れなく洗い出して予算を決めましょう。
想定外の追加費用や、予定外の動画作成が発生しても問題がないように、予備費の枠もあるといいです。
チャンネル運用の予算を中長期で設計し、コストと効果のバランスが上手く取れているか、常にチェックすることが重要になります。
PDCAを回すために重要な3つの指標
企業がYouTubeチャンネルを運用するにあたり「PDCA」を回すことは鉄則です。
視聴者にとって、魅力的で有益な動画を永続的に投稿するには、このPDCAをスピーディーに回すことが非常に重要なのです。
PDCAの指標として以下の3つの数値を参考にしてください。
・表示回数
・クリック率
・視聴者維持率
この指標はYouTubeアナリティクスで確認できます。
また、この指標を詳しく解説しているサイトも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
企業がYouTubeチャンネルを運用する時のポイント
これまでの解説で、企業がYouTubeチャンネルを運用するまでの「基礎」を固めてきました。
ここからは実際にチャンネルを運用する際の重要なポイントを紹介していきます。
誰に見てもらいたいのか?視聴者のターゲットを明確にする
YouTubeの視聴者層は若い世代に多い印象がありますが、実際は50〜60代の層にも視聴者は大多数います。
そのため、企業のYouTubeチャンネルを活用するには、この幅広い年齢層の視聴者から「ターゲット」絞って動画を届ける必要があるのです。
YouTubeチャンネル作成前の準備で「誰に、何を、どのように伝えたいのか」というコンセプトを決めたはずです。
ここで再度「誰に」の部分を明確化するためにターゲットをしっかりと決めておくことが、チャンネル運用の重要なポイントになります。
コンセプトの決定時にこのターゲットがざっくりした姿だと、動画の内容も薄くなり視聴者の心に刺さる動画は作れません。
「自社商品を誰に使ってほしいのか」「誰に向けてのサービスなのか」というところを深堀し、この「誰」を明確な姿で設定してください。
「35歳、男性、既婚者、2児の父、会社員、趣味は釣り」など、細かく設定していけばいくほど視聴者に刺さる動画を届けることができます。
YouTubeチャンネル作成前の準備で決めた運用目的やコンセプトにそって、再度「ターゲット」を深堀し、詳細な姿を設定しておきましょう。
社員が疲弊しない運用体制を整備する
YouTubeチャンネルの運用初期は、チャンネル登録者数や再生回数は伸びないものです。
企業の知名度にもよりますが、チャンネルの運用効果が現れるまでには時間がかかることを前提で考えておく必要があります。
もちろん運用効果が上がらない時期でも、動画作成と更新は続けていかなければなりません。
そこで事前に決めた予算やスケージュールに無理があると、運用効果が上がらないのに無駄に忙しく動かなければならない状況になります。
運用効果を上げるべく「トライ&エラー」や「PDCA」も回すことを考えたら作業量も増える一方でしょう。
そうなってしまうと動画作成担当の社員たちも疲弊し、動画のクオリティーや更新頻度にも影響を及ぼす可能性があります。
チャンネルの運用効果が現れるまでは長期間かかることを前提に、無理のない予算やスケジュール設定が重要になってきます。
動画作成には作成者のクリエイティブ性が非常に重要です。
余裕をもった作業量で、動画のクオリティーやクリエイティブ性を高めて、魅力ある動画を投稿していきましょう。